修士に行かなくても何とかなる?

進学か就職か

最近、理系の学生(特に工学系)が修士課程に進むことが割と
一般的になってきましたよね。

僕もそんな理系修士課程の端くれなので進学と就職への影響について
少し書いてみたいと思います。

※あくまで個人の意見です。内容の確実性は保証できません。

学士、修士の今昔

まず、僕の在籍する大学のベテラン教授がこんなことを言っていました。
「今の学士は昔の高卒ぐらい。修士でやっと昔の大卒」

これにはいろいろな考え方があるとは思いますが、一番は人数の
比的なところがあります。

昔は修士を持っていれば、

「え、すごい。研究者ですか?エリートですか?」

ってところが今では

「あー、まあ持ってるよね。」

今は修士卒でもこんな感じです。必然と取りたくなっちゃいますよね。
まわりもとってるし。

かといってないとダメかっていうとそうではありません。

学士卒での就活  

僕の周りにも ちょっとだけ いました。
学士で就活をする理由は主にこんな感じです。

  • もともと自分の専門に興味ない(または研究室が希望の場所ではない)
  • 修士希望だけどとりあえず。あわよくばそのまま就職。
  • 経済的な理由

まあ理由はいいとして、学士卒で就職を考えている人が不安な要素って
修士卒の人との知識や技術力との差ですよね。  

実際そこはあまり心配ないと思います。企業の方もそこはわかっています。
だからこそ学部時代にどんなことを頑張ったかが問われます。
そこさえしっかりしていれば大手企業にも入れます。

僕の友人は学士卒でしたが、某大手企業に
複数内定(というか一つも落ちてない。)していました。

彼曰く、説明会や面接会場は修士課程の学生であふれているそうですが
実力さえあれば問題ないかと思います。

逆に、就活にうまくいかなかったから学歴のせいと思うのは間違いです。

よく就活失敗して修士に進学する人もいますが、そういう人は
(うまくいかなかった理由を克服しなければ)結局2度目の就活でも
うまくいかないのではないかと思います。

とりあえず問題はないってことを念押ししておきます。  

※ただ、研究職は研究職っていうくらいなんで修士や博士を
持っていないとさすがに厳しいと思います。

修士卒での就活

一方、修士はどうかっていうと、面接とかで

「こんな研究してました!!どや」

とか言っても企業の方には響きません。

たしかに、修士では研究が学生生活のメインになるために、
それを話したい気持ちもわかります。

ただ、企業の方は研究に対する取り組み方や、困難をどのように
乗り越えたかという点を聞きたがっています。

そこさえ勘違いしなければ、修士課程の学生のほうが人生経験も
長いので、語れることはたくさんあるかと思います。

逆に言えば、ただただレールに乗って何も考えずに過ごしてきた人は
就活は大変かと思います。

念には念を押しますが、研究職の場合は企業で行っている研究が
自分の研究テーマと同じか似ているのであれば、そこは押すべきかと
思います。

結局どっち?

本人次第ですかね(笑)

ただ、少し書いたように、修士のほうが研究活動を通して
得られることがあったり、自分磨きに費やせる時間があるっていう面で
結果的には有利になるのかもしれません。

まあ時間があるって言っても授業と研究、バイトとかをしていたら
案外時間もないですけどね。

特に院に入ってから最初の夏にはインターンがあり、冬にもまた
インターンがあって、そのあとすぐに選考が解禁されて、
あっという間に面接も解禁、、、

経団連の縛りも撤廃されて21卒からはどんなスケジュールも
自由ですしね

(追記)


経団連はルールを撤廃したものの、急な変化による
混乱を避けるために今後も政府の介入によって、ある程度は
今まで通りのスケジュールになるそうです。

最初にこれを見たときは別にいいじゃんって思いましたが、
確かにいつでもOKってなると部活など、力を入れたい活動に
取り組む人がいる一方で
周りは入学早々、就活ってなるとそこに差が生まれてしまいますね。

就活は早くから準備を始めたほうがいいのは間違いないですが
早い者勝ちのゲームでないことは確かです。


結論という結論が出なくてすいません。
何かしらのヒントになれば幸いです。