英語のリスニング力向上に本当に必要なこと

リスニングができるひと

英語の勉強が得意でもリスニングが苦手って人いますよね。

特に日本の英語教育は文法と読解に力を入れている
(意識してやってるのかは知りません。)

ので、そういう人が多い傾向にあります。
今回はそんな人たちのためにリスニングができるコツを
紹介します。

聞けるって何?

まずですが、会話において、相手が言ったことは100%理解できて
いないってことに気づけることが大事です。

第二言語以降を学ぶときに、なぜか勘違いしてしまうことの一つに
リスニングで全部聞こえていない = リスニングができない
と、とらえる人が多い気がします。

日本語のネイティブである人も日本語の会話はすべて聞こえていません。

会話は慣れと推測で成り立っています。  

初めてあった人の会話が聞きづらいっていうことを
体験したことありませんか?
何度かあってから聞くのが楽になったり。
これは会話における慣れの重要性の証明です。

また、例えば以下のような会話で、

「今日の朝、納豆を %$#@*&。」

納豆 に何が続くと思いますか?
おそらく「食べる。」ですよね。
しいて言えば他には「買った。」とかですか。

ただ、そこに関しては文脈でカバーできます。
このようにして、人は推測で会話をカバーしている部分があります。

たぶん上の会話を実際にした際も、あえて聞き返すことはないはずです。

結局のところ

つまり、英語のリスニングも、すべてを聞けない前提で、
「慣れ」と「推測」力をつける訓練が必要です。

慣れに関しては、受験勉強であれば皆さんが普段やっている
教材や参考書についているCDを聞いたり、趣味や留学に備えてなどの
場合は映画やドラマを英語音声と英語字幕で見たりすることで   何とかなると思います。
ただ、あるドラマでは割と聞こえるようになったのに、別の
ドラマになったとたんに聞けなくなったということもあるかと思います。   それも慣れです。できるだけいろんな「音」を聞くようにしたほうが
いいと思います。

もう一つの要素「推測」に関しては英語を聞く際に次につながりそうな
言葉を意識して聞くようにしてください。

「Where have 」って聞こえたら次に来そうなのはモノかヒトの
名前(か代名詞)ですよね。ここに文脈も生きてきて、
「Oh, long time no see !!」のような
会話が直前にあればおそらく続くのは「you」です。

例が微妙かもしれませんがそういう感じです。
でもこれは実際難しいですが、ある程度意識できるようになると
会話がスムーズになります。

慣れてくると力を入れて聞くべき場所とそうでない場所も
無意識に分けて聞けると思います。  

だまされたと思って試してみてください。
それでは。